2020-04

教師のEXCEL講座

【教師のEXCEL講座】ASC関数~カタカナは全角のまま残す~

EXCELのASC関数を使うと、アルファベットと数字を半角に変換できます。しかし、同時にカタカナも半角に変換されてしまいます。そこでASC関数とPHONETIC関数と組み合わせることにより、カタカナは全角のまま、アルファベットと数字のみを半角に変換することができます。
教師のEXCEL講座

【教師のEXCEL講座】ASC関数~アルファベットと数字を半角に~

指導要録や調査書など、数字とアルファベットは半角で入力する場面があります。誰かが全角で入力していたら修正しなければなりません。しかし、ひとつずつ手直しするのは大変です。そこで、ASC関数を使えば、簡単に半角に変換することができます。ASC関数の使い方と、注意点について分かりやすく解説していきます。
面白い数学

【面白い確率】集合写真は何枚撮れば全員の目が開いているのか?

集合写真を撮影すると、大抵の場合誰かが目をつぶってしまっています。一体何枚撮影すれば、確実に全員の目が開いた写真が得られるのでしょうか?これは2006年にイグノーベル賞(数学賞)を受賞した由緒正しい研究です。この記事では、写真を得られるまでに必要な枚数と、撮影枚数による確率の変化を丁寧に解説していきます。
広告
面白い数学

【面白い数学】オイラーの多面体定理の証明

多面体を語る上で重要な、オイラーの多面体定理を覚えていますか?高校数学で学習しますが、大学入試にはほとんど出題されないため、多くの受験生に忘れられている定理です。しかしオイラーの多面体定理の証明方法は独特で、高校数学で習う定理の中でも異彩を放っています。この記事では、オイラーの多面体定理の証明まで丁寧に解説します。
教師のEXCEL講座

【教師のEXCEL講座】PHONETIC関数~読み(ひらがな)をつける~

名前を全員分入力したあと、また読み仮名を全員分入力していませんか?実はその作業、PHONETIC関数を使えば自動化できます。PHONETIC関数は、漢字の読み仮名を取得し、表示する関数です。最初はカタカナで表示されますが、ひらがなに変換することもできます。この記事では、PHONETIC関数の使い方を解説します。
面白い数学

【一筆書きの数学】一筆書きができる必要十分条件とは?(証明あり)

誰もが幼いころ、一筆書き問題に挑戦したことがあると思います。何度も試して答えを見つけるのは大事なことですが、もっと簡単に判断する方法があります。一筆書きができる図にはどのような特徴があるでしょうか。この記事では一筆書きができる条件を見つけるまでの考え方や過程を、証明付きで丁寧に解説していきます。
面白い数学

【数学クイズ】南、東、北へ1kmずつ進み、元の場所に戻るのはどこ?

南へ1km、東へ1km、北へ1kmずつ進み、元の場所に戻ることができるのはどこでしょう?なぞなぞではなく、数学クイズです。普通に考えたら東へ1km進んだ地点に到達してしまいますが、ある条件をみたす場所からスタートすれば、ちゃんと戻ってくることができます。ちなみに、答えは1か所ではありません。計算方法も丁寧に解説します。
教師の便利グッズ

授業で使える英単語フラッシュカード EXCELファイルを配布します

英語の授業でそのまま使える、EXCELで作成した英単語フラッシュカードです。英単語はもちろん編集可能で、出題範囲の指定も可能。[F9]を押せばランダムで出題され、簡単に答えも確認できます。これを使えば、英語の授業がテンポ良く進むこと間違いなし。この記事では、ダウンロードから使い方まで解説していきます。
面白い数学

【あみだくじの数学】あみだくじが重複しないことの証明

あみだくじをやったことはありますか?誰でもやったことがあるあみだくじですが、「なぜ重複しないんだろう?」と疑問に思ったことがあると思います。実は、その原理はとても簡単です。この記事では、あみだくじが重複しないことを、数学的帰納法を用いて証明していきます。
広告
タイトルとURLをコピーしました