教員向け記事 【教師の働き方】定時退勤のために私が実践していること(実践編) 私は高校教師としてクラス担任・ICT担当・その他の業務を行いながら、毎日定時退勤をしています。定時退勤するために心がけていることをまとめました。①単純作業を自動化する。②『時間対効果』を考える。③自分の首を自分で絞めない…など、参考になれば嬉しいです。 2021.08.01 教員向け記事教師の働き方
教員向け記事 【教師の働き方】定時退勤のために私が実践していること(メンタル編) 私は高校で担任を務めながら、毎日定時退勤しています。そのためには、まずメンタルが重要です。①法律について知る②「定時に帰る」と誓う③同僚から「定時に帰る人」だと思われる④定時退勤のメリットを考える。意識を変えるだけで、働き方は大きく変わってきます。 2021.03.30 教員向け記事教師の働き方
教員向け記事 【PDFで朝の連絡】タブレットを使ってSHR改革 朝の職員朝礼からSHRまで、慌ただしく過ぎていきます。その流れを、PDFファイルを使って改革しませんか?PDFファイルを使ってSHRの連絡を行うことで、①生徒の自主性を育て、②生徒の責任感を育て、③教師の負担を軽減できます。EXCELファイルを配布中! 2022.01.19 教員向け記事教師の便利グッズ
教員向け記事 【部活動顧問の問題点】部活動の顧問を教師が担うのは間違っている こんにちは。福田泰裕です。 中学・高校時代の思い出といえば、何ですか? 最も思い出に残っていることとして「部活動」を挙げる人は、非常に多いと思います。部活動は、日本の学校には欠かせない存在です。 しかしその一方で、顧問を... 2021.03.27 教員向け記事教師の働き方
教員向け記事 【GAS】Google Classroomクラス一括作成スプレッドシート こんにちは。福田泰裕です。 最近、Google Classroomを導入する学校が増えてきました。一斉に連絡できたり、課題を配布&回収できたりと、とても便利なアプリです。 しかし新年度を迎えるとき、多くのクラスを作成しなければ... 2021.03.24 教員向け記事教師の便利グッズ
教員向け記事 【教師の働き方】公立学校の教員の時間外勤務に関する法律・法令一覧 こんにちは。福田泰裕です。 私たち教員は、残業するのが当たり前となっている職業です。 勤務時間終了後に会議を始めたり、保護者と面談したり、生徒を居残りさせたり…このように、勤務時間という概念を持たない教員が多いです。 公... 2021.03.22 教員向け記事教師の働き方
教師の便利グッズ 【EXCELからGoogleフォーム】英単語テスト自動作成ファイル 英単語テスト・漢字テストはアウトプットが重要 こんにちは。福田泰裕です。 中学校や高校では、朝のSHRに英単語テストや漢字テストを行う学校が多いと思います。 テスト前になると単語帳を使って勉強しますが、 覚えたつ... 2021.02.23 教師の便利グッズ
教師の便利グッズ 授業プリント改革!音声ファイル(mp3)をQRコードで埋め込む方法 mp3などの音声ファイルをQRコードに変換すれば、授業プリントに埋め込むことが可能です。これにより、生徒は自宅で英語のリスニング問題に挑戦できたり、録音した講義などを聞いて学習をすることができるようになります。mp3などの音声ファイルをGoogleドライブへ保存し、QRコードに変換するだけです。丁寧に解説していきます。 2020.07.01 教師の便利グッズ
教師の働き方 【教師の働き方】会議の時間を短くする秘訣は、会議の前の根回しにある 貴重な時間を奪っていく長い会議は苦痛そのもの。会議を短くするための秘訣は、会議の前の根回しにあり。会議の前にどれだけ動けるかで、会議の長さが変わります。①教頭や主任に事前に確認、②直接お願いに行く、③意見を言わないと気が済まない人に確認。この3点の根回しを会議の前に行うことで、会議を短くすることができるはずです。 2020.06.29 教師の働き方