教員向け記事

学校の先生向けの記事です。

教員向け記事

Googleスプレッドシートで読書貯金通帳【ISBNから自動入力】

Googleスプレッドシートで『読書貯金通帳』を作成しました。『読書貯金通帳』は、ISBNを入力すると自動でタイトル・出版社・著者・価格を表示し、合計を表示します。Googleスプレッドシートで作成したので、誰でも簡単に利用することが可能です。
教員向け記事

【GAS】Googleフォームアンケートの名前欄を自動作成するスプレッドシート

このスプレッドシートを使えば、Googleフォームのアンケートで「クラス・出席番号・名前」の項目を自動作成できます!スプレッドシートに名簿をコピペして、ボタンをクリックするだけです。Googleフォームのアンケートをより手軽にするスプレッドシートを、無料配布しています。
教員向け記事

【EXCEL×Python】相互評価自動集計セット配布します

相互評価自動集計セット【EXCEL × Python】を配布します。EXCELファイルに『点数』と『コメント』を入力すれば、Pythonを使って自動集計して、全員のコメントを全員へフィードバックできます。相互評価の効果を最大限に高めましょう!
広告
教員向け記事

【高校数学】タブレットで授業動画!個別最適な学びを提供する授業

生徒がタブレットで授業動画を観ることで、①自分のペースで学習できる②50分すべて個別指導できる③テスト前に復習できる③欠席した生徒に授業を提供できる、という『個別最適な学び』を提供することができます。授業動画の準備から注意点までを解説します。
教員向け記事

部活動顧問を拒否するために知っておくべき5つの法律・根拠

部活動顧問を拒否するためには、法律を知って論理的に訴える必要があります。法律を知れば、①部活動顧問の任命、②勤務時間内の部活動顧問の業務、③勤務時間外の部活動顧問の業務、これらすべてを法的根拠に則って論理的に拒否することが可能です。
教員向け記事

Googleドキュメントの音声入力を用いた英語のスピーキング活動

Googleドキュメントの音声入力が、英語のスピーキングの授業に活用できます。コロナ禍でグループワークや向かい合う活動が制限される中でも、英語のスピーキングの授業を行うことができます。Googleドキュメントの音声入力を使ってスピーキングの授業を行い、正しい発音を身に付けさせましょう。
教員向け記事

【教師のEXCEL講座】セルの結合をせず、複数のセルの真ん中に文字を配置する

EXCELで『セルの結合』をすると見た目は良くなりますが、①コピペできない②並べ替えできない、などのEXCELとして致命的な欠点があります。これらを解消するため、『セルの結合』をせず、複数のセルの中央に文字を配置する方法をご紹介します。
プログラミング教育

『情報Ⅰ (2)コミュニケーションと情報デザイン』授業の具体例一覧【学習指導要領】

平成30年告示の学習指導要領で、情報Ⅰが大きく変わりました。この記事では、情報Ⅰの学習指導要領解説に記載されている『(2)コミュニケーションと情報デザイン』の授業の具体例を一覧にまとめ、それぞれに私の意見や考えを掲載しています。
プログラミング教育

『情報Ⅰ (1)情報社会の問題解決』授業の具体例一覧【学習指導要領】

平成30年告示の学習指導要領で、情報Ⅰが大きく変わりました。この記事では、情報Ⅰの学習指導要領解説に記載されている『(1)情報社会の問題解決』の授業の具体例を一覧にまとめ、それぞれに意見や参考Webページを掲載しています。
広告
タイトルとURLをコピーしました