教員へ 【部活動顧問の問題点】部活動の顧問を教師が担うのは間違っている こんにちは。福田泰裕です。 中学・高校時代の思い出といえば、何ですか? 最も思い出に残っていることとして「部活動」を挙げる人は、非常に多いと思います。部活動は、日本の学校には欠かせない存在です。 しかしその一方で、顧問を... 2021.03.27 教員へ教師の働き方
教員へ 【教師の働き方】公立学校の教員の時間外勤務に関する法律・法令一覧 こんにちは。福田泰裕です。 私たち教員は、残業するのが当たり前となっている職業です。 勤務時間終了後に会議を始めたり、保護者と面談したり、生徒を居残りさせたり…このように、勤務時間という概念を持たない教員が多いです。 公... 2021.03.22 教員へ教師の働き方
教師の働き方 【教師の働き方】会議の時間を短くする秘訣は、会議の前の根回しにある 貴重な時間を奪っていく長い会議は苦痛そのもの。会議を短くするための秘訣は、会議の前の根回しにあり。会議の前にどれだけ動けるかで、会議の長さが変わります。①教頭や主任に事前に確認、②直接お願いに行く、③意見を言わないと気が済まない人に確認。この3点の根回しを会議の前に行うことで、会議を短くすることができるはずです。 2020.06.29 教師の働き方
教師の働き方 法令で学校に義務付けられた業務一覧(外部対応、校外、その他) 教師の業務には、削減できる業務と削減できない業務があります。法令で学校に義務付けられた業務を知ることで、削減ではなく効率化を図るべき業務と、削減していく業務に分類することができます。法令で学校に義務付けられた業務を知って、働き方改革を進めていきましょう。この記事では、外部対応、校外とかかわる業務などについて紹介します。 2020.06.09 教師の働き方
教師の働き方 法令で学校に義務付けられた業務一覧(学校の運営にかかわる業務) 教師の業務には、削減できる業務と削減できない業務があります。法令で学校に義務付けられた業務を知ることで、削減ではなく効率化を図るべき業務と、削減していく業務に分類することができます。法令で学校に義務付けられた業務を知って、働き方改革を進めていきましょう。この記事では、学校の運営にかかわる業務について紹介します。 2020.06.08 教師の働き方
教師の働き方 法令で学校に義務付けられた業務一覧(児童生徒の指導にかかわる業務) 教師の業務には、削減できる業務と削減できない業務があります。法令で学校に義務付けられた業務を知ることで、削減ではなく効率化を図るべき業務と、削減していく業務に分類することができます。法令で学校に義務付けられた業務を知って、働き方改革を進めていきましょう。この記事では、児童生徒の指導にかかわる業務について紹介します。 2020.06.07 教師の働き方
教師の働き方 【教師の働き方】教師の勤務時間の変化 ~文部科学省調査より~ 教師の働き方が問題になっています。特に、勤務時間が長すぎることに注目が集まっています。文部科学省が平成18年度と平成28年度に行った教員実態調査を比べながら、この10年間で教員の勤務時間がどのように変化したのか、職種別・年代別に見ていきます。比べることで、教員の勤務時間を長くしている原因が見えてくるかもしれません。 2020.06.05 教師の働き方
教師の働き方 【教師の働き方】給特法成立の経緯と内容 ~教職調整額4%の根拠~ 教師には勤務時間外手当(残業代)は支給されない代わりに、教職調整額として給与の4%が支給されています。教職調整額4%は、昭和41年に文部省が実施した教員勤務状況調査を元に算出され、昭和46年に給特法が成立して決定しました。この記事では、給特法で教職調整額4%が決定するまでの経緯と、給特法の内容について紹介します。 2020.05.12 教師の働き方
教師の働き方 【教師の働き方】教師の職務を知ろう ~勤務時間外の職務と超勤4項目~ 教師の職務について知っていますか?普段行っている仕事のうち、どこまでが職務なのかを知っておくことはとても重要です。また、勤務時間内と勤務時間外の職務の扱いの違いや、超勤4項目についても知っておきましょう。この記事では、教師の職務、時間外の職務の扱い、超勤4項目について、法令をもとに解説していきます。 2020.05.11 教師の働き方
教師の働き方 【教師のための著作権講座】著作権法第35条の例外規定~実例クイズ10問~ 著作権法第35条の例外規定により、学校その他の教育機関では教育を担任する者が授業の過程で使用することを目的とする場合、著作物の複製が認められています。しかし、著作物を複製するためには多くの条件があります。この著作権法第35条の例外規定が適用される条件を正しく理解しておきましょう。 2020.04.15 教師の働き方