【教師のEXCEL講座】MATCH関数~検査値の位置を調べる~

教師のEXCEL講座

こんにちは。福田泰裕です。

EXCELのMATCH関数をご存知ですか?

読者
読者

MATCH関数?
聞いたことないなぁ…

多くの方にとって、MATCH関数は使ったこともなければ、聞いたこともない関数だと思います。

今回は、このMATCH関数の使い方をご紹介します。

最後まで読んでいただけると嬉しいです。

目次

広告

MATCH関数の3つの引数

MATCH関数には、3つの引数があります。

検査値検査する値。
検査範囲検索するセルの範囲。(1行or1列にしないとエラーとなる。)
照合の種類1…検査値以下の最大値。
0…完全一致。
-1…検査値以上の最小値。
(省略可。省略した場合は「1…検査値以下の最大値」となる。)

それでは、使い方を紹介していきます!

MATCH関数の最も簡単な使い方(縦1列)

次のような表を例に考えてみましょう。

「里中 智」くんが上から何番目にあるのか、MATCH関数を使って調べてみましょう。
セルG8に、MATCH関数を入力していきます。

検査値「里中 智」はセルD8に入力されているので、D8を参照します👇

検査範囲は、名前が入力されているD2:D6を参照します👇

照合の種類は、完全一致の「0」とします👇

ENTERを押すと…👇

上から「3」番目と表示されました!

試しにセルD8を「山田 太郎」と変更してみると…👇

上から「4」番目と、正しい値が表示されました。

MATCH関数の最も簡単な使い方(横1行)

次は、横1行に検査する方法です。

「理」が左から何番目にあるのか、MATCH関数を使って調べてみましょう。
セルG9に、MATCH関数を入力していきます。

まず、検査値はセルD9に入力されているので、D9を参照します👇

検査範囲は、教科名が入力されているE1:I1を参照します。

照合の種類は、完全一致の「0」とします👇

ENTERを押すと…👇

左から「4」番目と表示されました!

試しにセルD9を「数」と変更してみると…👇

左から「2」番目と、正しい値が表示されました。

MATCH関数を使い、複数条件で検査する方法

MATCH関数を使うことで、複数の条件にあてはまる位置を求めることができます。

次のような表を例に考えていきましょう。

「1学期中間」の「英語」が上から何番目にあるのか、MATCH関数を使って調べたいと思います。

まず、検査値は、セルB10とC10に入力されているので、「&」を使って「B10&C10」と参照します👇

検査範囲は、それぞれの項目を「&」を使ってつなぎ、「B2:B7&C2:C7」と入力します👇

照合の種類は、完全一致の「0」とします👇

ここで、Office365を使われている方はENTERを、
Office2019、2016、2013などを使われている方はCtrlShftEnterを押して配列数式にすると…👇

上から「3」番目と表示されました!

このように、MATCH関数は複数の条件で検査することもできる関数です!

MATCH関数の使い所

正直なところ、MATCH関数を単独で使うことはほとんどありません。

INDEX関数と組み合わせて使う場合がとても多いです。
INDEX関数とMATCH関数を組み合わせて使う方法は、後日記事にしたいと思います。

もうしばらくお待ちください!

まとめ:MATCH関数はINDEX関数との相性抜群!

いかがでしたでしょうか。

MATCH関数は、検査したい値が範囲の上から何番目か、左から何番目か調べてくれる関数です。
INDEX関数との相性が抜群なので、MATCH関数を覚えたらINDEX関数と組み合わせる方法も一緒に覚えてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

質問やご意見、ご感想などがあればコメント欄にお願いします👇

コメント

タイトルとURLをコピーしました